バオバブもモリンガもオペルクリカリアも みんな新芽が出て
いろいろ多肉の成長も楽しい季節です

この先 しばらく仕事がバタつきそうなので
今日は多肉の植え替えなどを楽しみました
クラッスラ神刀は親株と子株の3つを寄せ植えにしてみたり
神刀が植っていた細長鉢にアンバランスなマハラジャを植えたり
紅彩閣は親株に子株4つを合わせてみたり・・・満足!
少し前からデッキに出したコーヒーの木

今年も花が咲きました
今のところ1杯淹れられるかどうか?しか採れていないから
虫たち頑張って!

カシス や スグリ や ブルーベリー は無事受粉して実が膨らみ始め

シルクジャスミンはやっと熟してきた
室内の多肉たちは
ユーホルビア・オベサ や カメレオンヘッド や 美星玉 や
紅青玉 や ツベルクラータ なんかが咲いていて
シゾバシス・イントリカータは 少し前に咲き終わり
今年も種がたくさん採れていて

あ、あとは今はハオルチアが咲き始めた

カシスの花 3年目でやっと花が咲きました

スグリも


ブルーベリーも花がたくさん
ベリーじゃないけど

まだ小さいのにポポーも花がついています
いろいろみのるのが楽しみ

ん・なにかくれるのか?

なんだ これは?

がりがりがり・・・Wo〜しょっぺぃ〜
我が家のヒメハリテンレック に塩土をあげてみました
狙った行動は撮れなかったけど
まあ可愛かったのでいいか
またあげるからね
暑いですね 初夏?

玄関の花壇に住んでいるトカゲ もこの暑さで 素早すぎ全くて近づけません
トカゲ の住みやすさを意識した庭作りをしているので
年々その数は増えて安定してきています
前に住んでいたところではうちの庭周りにトカゲ やカナヘビが多いのがバレて
フェンス周りに小学生がトカゲ取りに来ていたりもしましたが
この家に来て4年目 トカゲ はあの庭に近づいてきたのではないかな?
背が高めの草地が作れていないのでカナヘビがまだ少し少ないかも・・・
雨が続きますね けっこう寒いですね
それにディフェンダーも修理から全然戻ってきません
なので
今日は我が家のコノフィツム を紹介しますね

脱皮中のペルシダム

ウィルヘルミー

小紋玉

清姫

神原石

右近

オブコルデルム

ブルゲリ
私にはむかないのか コノフィツム って けっこう難しくて
昨年の夏には 10年以上も育てて 大きな鉢いっぱいにまで繁栄していたの
品種がわからないコノフィツム が急にしぼんでほぼ全滅
そのほかにも数年の付き合いだった奴らをいくつかダメにしたし
タネから育てていた5種類もほぼダメな感じ
なかなか手を焼いております・・・

ちょっと先っちょをもいできた ドラゴンフルーツ
1年全く動きがなかったけど
先っちょからちょこんと小さなのが出てきた!と思ったら成長が早く
その先っちょからもちょこんと出てきた
種から育てている方は
一年三ヶ月でまだ4cmぐらい