生きものの撮影は本当に楽しくて
新刊の撮影もいいペースで進んでいます
今週は写真を整理する余裕があるので
今製作中の本には使わなそうな遊びカットを一枚!

ニホンヒキガエル の捕食です
「くらべてわかるカエル」撮影のため山口県から来た以来
我が家で飼育しているニホンヒキガエル くんですが
アズマヒキガエルにくらべ
なんとなくですが 口を開けるときの音が大きめで
動作も少し遅く タイミングがあわせやすい気がします
昨年ヤゴの大量発生でメダカが激減・・・
一つのタライにまとめて 大きな方のタライは空になっていたのですが〜

ヒキガエルのオタマジャクシ!
産卵に来ていたのも気づかず 深いので卵にも気づかず
突然のオタマジャクシ出現に驚いています
そしてとっても喜んでいます
3年前

「くらべてわかるカエル」(山と渓谷社)の撮影時に
近所から卵を連れてきて撮影後 わずかな期待を胸に
庭に放ったチビが戻ってきて産卵したのだと思うのです
小学生の頃夢中になった 庭をカエルの楽園にする
「カエルの楽園計画」が43年?の時を経て実現したようで
最高です!
もっともっと ヒキガエルやトカゲ たちが安心して住める庭を作っていこうと思います
ちなみに・・・山に住んできるわけでなく 普通の住宅街です
問題1:このカエルの進行方向を矢印でしめせ

答え:↖︎

問題2:このカエルの進行方向を矢印でしめせ

答え:↖︎

常に後退り
昨日も某小学校の放課後に 生きもののお話をしてきました
いつも「生きものに触ったら必ず手を洗うように」と締めくくるのですが〜
一見平気そうでもダメな生き物として
カエルの皮膚を乾燥から守る粘膜に毒性があって
傷にしみたり 目を触ると目が開けられないぐらい痛いよ
というお話をすると
みんな 速攻 手を洗いに行ってくれます(笑)
私がカエルで一番痛い目にあったのは

このカエル! ベルフロッグ
オーストラリアで このカエルを触った後 手を洗う場所などなく
そのまま車を運転 すっかり忘れて目を掻いたことで
一日中 目が開けられないくらいにひどく苦しんだものです
小さなアマガエルでも意外と痛いです
毒というほどのものではないけど
目を触るのだけはやめましょう!
先日カワズー で久々にベルフロッグを撮影したので懐かしく思いこんな話を・・・

いや〜申し訳ない
また数日取材に出ておりました
帰り道カワズーに寄ってカレンダーの撮影もさせていただいてきました
今日 全て返信したと思うのですが
もし何日も返信がなくお急ぎの用事がある方いましたら
再度連絡していただけると助かります
よろしくお願いいたします
長野県松本市 なわて通りの四柱神社で おみくじ!

しっかり 大吉 でした
かえるのおかげかな(笑)
撮影させてもらいながら〜
こいつはおもしろい!良いカエルだ!綺麗!と褒めちぎったからかな?

俺にだけわかるくらいの小さな「ありがとう」をしてくれました
こちらこそっ