この1週間 カバやペンギンやカエルなど少し撮影が立て込んでいて
朝 スタバや高速道路のPAやコンビニですますこともしばしば・・・
普段 ご飯食べて コーヒー入れて チョコを一っかけ
2時間は朝食にかけるので
ゆっくり朝食を食べられないと どうもペースがつかめません

今朝は久々のゆっくり朝食!
青海苔の卵焼きとスパムでポークたまご定食にしました
ととのった!
3月3日の我が家の定番

ひなケーキ と

手毬寿司
みんな大人になったけど
できるかぎり定番は守り続けていきたいものです・・・
娘に何がいい?と聞かれたので
「俺の好きな酒で・・・」とリクエストし
2つの洋酒を託す

アードベック アンオー のテリーヌ

キャプテンモルガン プライベートストック のテリーヌ
「アードベック」 の中ではマイルドなイメージのアンオーとチョコの相性
なめらかでトゲがなく 甘く香り高い ラム とチョコの相性
どちらも絶品
お菓子の家!

今年は少し手を抜いて?コンパクトにしたせいかちょっと完成度が低くめ・・・?
料理は

シャラン鴨のコンフィ
作り方はまっつん料理で
新米の季節ですね 我が家は あきたこまち 派!
この2週間は時間があると新米に合うもののことばかり考えていました(笑)
いくら? 明太子? なめ茸? 温泉卵? トリュフ塩?
舞茸のバター炒め? 牡蠣のスモーク? 考えたらキリがありませんね・・・

まあいろいろ考えた結果 まずは「塩むすび」
いちばん米の味を楽しめるかも!
豆腐と舞茸の味噌汁と ほうれん草の出汁巻を添えました
おにぎりがとにかく好きなので

「梅入りのおかかむすび」 「しそ昆布むすび」 も作りましたよ
あとは〜なにが合うかを考えぬいて〜

手前から
「山椒香る しらすの佃煮」
しらす 砂糖 酒 醤油 昆布だし 生姜 山椒 (仕上げにゴマとごま油)
「マヨタマ明太子」
卵 マヨネーズ 砂糖 醤油 を混ぜ フライパンに入れてから火をつけて
素早くかき混ぜながらトロトロ卵を作る 明太子 しそ昆布 青のりを乗せて完成
「ちょっと中華風 牛しぐれ煮」
牛バラ切り落とし を一度茹でこぼし
砂糖 紹興酒 醤油 生姜 でひたすら煮込み 煮詰める
そのうしろ
「コチュジャン 入り肉味噌」
豚切り落とし肉を 酒と長ネギで茹でて一度茹でこぼし
酒 砂糖 鰹出汁 味噌 コチュジャン で煮込んで肉をヘラで切りながらひたすら煮詰める
さらに 秋鮭のニンニク醤油焼き なめこの味噌汁
などを作って 新米を堪能
さらに 先日富山で買ってきた「しろえび」で

「シロエビ丼」というか「富山丼」を作りました
新米の上に 大葉
シロエビ と シロエビの昆布締め 黒いイカの塩辛
生姜とわさびを飾って完成
新米祭りはまだまだあと一ヶ月は続きますよ
次は何を作ろうか〜楽しみ過ぎます
朝食後は 好みのコーヒーを挽いて じっくりネルドリップ
ちょっと ゆっくりコーヒーを飲んで
気持ちを整えてからのスタートってのが日課です
しかしこのところ コーヒーミルの調子が良くない
古い方も引っ張り出して 二つを使って ごまかしごまかしやってきたけど
この朝の大切な時間に少しでもストレスがあるのは もったいないので新調することに!
しかし 某ポイントで交換しようなんて思ったいい感じのミルが三ヶ月待っても入荷せず
しかもさらにもう三ヶ月は入荷の見込みないとの連絡があったので 諦めて〜

オークションでこんなものを手に入れてしまいました
めっちゃかっこいい いい買い物したぜ!!!

後ろ姿も良すぎる 古いものとは思えないぐらいピカピカ!!!
ん?でも 古くなって不具合だから 新調しようと思ったのに
かっちょいいという理由で
このクラシックなデザインの中古品って選択は 正しかったのだろうか???
俺は間違えてしまったかもしれない・・・(笑)
珍しいコーヒーをもらった!
本来 コーヒーの実の中は 対になっていて2粒 でも
時々 小粒で中に1粒しか入っていないのがあるのです

我が家でとれたコーヒー豆にも小粒でふっくらな1粒豆があったけど(手前右)
まだ樹が若いから未熟なものができるのだと思っていた
まさかこれが希少豆としてピーベリーと呼ばれているなんて(笑)

そのピーベリーだけを集めたコーヒーがこれ!
豆の香りや旨味が強く 飲み口はすっきりとしていて いい