
枝で寝ている鳥たち〜
眠りが浅くてすぐ飛び立ってしまう とか
ストロボ焚いても全く起きない とか
種類によってなんとなく傾向があります
オオトラツグミは前日会った子は全然起きなかったけど
この子はすぐに起きて飛び立って行きました
どっちだ???

リュウキュウアオヘビ はミミズを咥えると器用に端っこに持ち替え

一本飲みしていました
そう言えば以前 久米島で見た時も一本飲みしてたな
以前 地元でタカチホヘビの捕食も見たことあるけど
その時は 食いついた二つ折り状態のまま飲みこんでいた
ミミズの太さの問題でしょうかね?
奄美の森での生き物探し
雨の日はカエルが多いけど 晴れるとあまりいない といったように
場所や気温や湿度や時間やタイミングや気配などなど
出会うには経験や勘などなどいろいろとあるけど
そういうことをすっ飛ばして 考えなしにただ森に入るだけで
出会う鳥 No.1は〜

アマミヤマシギ! これは間違い無いだろう
今回出会った1匹目のヒャン

ちょっとだけ色変

遠くを飛んでる 遠すぎるし見たことないし何者だろう?

お!やっと近いてきてくれた
ハジロクロハラアジサシ !
全くいい写真は撮れなかったけど証拠写真みたなつまらん写真だけは撮れた〜
他にもアジサシが何種類かいたけど

田んぼにいたこのこは何アジサシだろ?

桜が満開ですね
おや?遠くいいるのはカンムリカイツブリでは?

おーカンムリカイツブリです 換羽したようですね
あ!それに昨夜帰宅したら

玄関先に 今季 初ヤモリ
春は嬉しいことも多いのですが
やたら人が出始めるので地元ではフィールドワークがしにくい季節でもあります
それに 今年の花粉症は手強く 毎日めまいと頭痛に悩まされています
春が好きかと聞かれると〜首を傾げてしまう・・・
ディフェンダーが点検修理に入っているタイミングで雪か・・・

ちょっと積もってきているじゃないか


芽吹いた植物たちも寒そうだ